著者プロフィール

◆Gorgeousness in my heart (vocalized by Toshiyuki Namai) (⇒英語音声ダウンロード

生井利幸公式プロフィール

profile21964年2月6日生まれ。作家。
米国留学を経て、明治大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了。その後、米オクラホマシティー大学大学院にて研究を続ける。財団法人参与を経て、長年、米ペンシルベニア州ラフィエット大学講師、オランダ王国フローニンヘン大学法学部客員研究員等を歴任。11年の海外生活において主にアメリカの大学で教鞭を執る一方、ニューヨークにて企業経営に参画。日本に帰国後、独立。比較法学的に世界各国における基本的人権保障についての研究を続ける一方、学問・文化・芸術的観点から、執筆・講演等を通して精力的に本質的メッセージを発信。現在、生井利幸事務所代表、国際教養塾塾長、英会話道場イングリッシュヒルズ代表。その他、企業等の顧問を務める。

現在、東京・銀座3丁目に位置する生井利幸事務所・銀座書斎において、様々な社会貢献活動・啓蒙活動を展開。教養講座、茶話会、その他の企画イベントを通して、一般の読者の方々との交流に力を入れている。銀座書斎における社会貢献活動の詳細は、生井利幸公式サイトにて随時掲載。

<読者の皆さんへのメッセージ>
わたくし生井利幸は、「美しく生きる」というテーマを精神基盤として、毎日、様々な人々とコミュニケーションを図っています。銀座書斎を訪れる人々に対しても、「美しく生きる」を精神基盤として、都心の喧騒の中では経験できない「清らかな空気感」をご提供しています。

主な著書

「エレガント英語74」(とりい書房)
「話し方の達人」(経済界)
「人生に哲学をひとつまみ」(はまの出版)
「ちょっとだけ寂しさを哲学すると元気人間になれる」(リトル・ガリヴァー社)
「能天気思考法」(マイクロマガジン社)
「ビジネスでガイジンに勝てる人、負ける人」(飯塚書店)
「妻を愛するということ」(WAVE出版)
「あの人はなぜバリバリと働けるのか?」(同文舘出版)
「その壁は、ちょっとのことで超えられる」(こう書房)
「発想力で新時代を生きる」(ライフ企画)
「30代の仕事の技術」(あさ出版)
「本当のアメリカを知っていますか」(鳥影社)
「仕事で活かす雑談の技術」(同文舘出版)
「酒の飲み方で人生が変わる」(はまの出版)
「喧嘩上手がビジネスで勝利する」(はまの出版)
「日本人が知らない米国人ビジネス思考法」(マイクロマガジン社)等。

生井利幸 関連サイト

生井利幸公式サイト

img012作家、生井利幸の公式サイト。生井利幸事務所の概要、生井利幸の執筆・講演活動、社会貢献活動、企画イベント等、様々なコンテンツを閲覧することができます。また、生井利幸は、社会貢献性を鑑み、本公式サイトに、学問・文化・芸術に関わる様々な英語音声講義、及び、教材・エッセー等を掲載。したがって、一般の読者の皆さんは、公式サイトを継続的に訪れることにより、公式サイトそのものを「学問所」として活用することができます。銀座書斎では、茶話会、クラッシック音楽鑑賞会等が行われる他、人生相談室もあります。

英会話道場イングリッシュヒルズ

英会話道場イングリッシュヒルズは、プライベートレッスン(完全個人指導)で、一人ひとりに対して丁寧に「エレガント英語」を教える教室。教室は、東京・銀座3丁目に位置し、1)「英会話初心者・初級者」、2)「将来、仕事で英語を使いたい人」、3)「現在、仕事で英語を使っている人」、4)「将来、世界のVIP、教養人、文化人を相手に対等にコミュニケーションを図りたい人」、5)「自分自身を、人類共通の言語(英語)を通して、世界レヴェルの教養人として仕上げたい人」など、実に様々な受講生(student)が在籍している。また、受講生として一定期間学んだ後は、英語で「世界レヴェルの英知・美意識」構築具現を目指す最高峰の学問の聖域、「英語道弟子課程」で、生井利幸の弟子(disciple)として、究極の究極まで学ぶことができる。

国際教養塾 (International Academy, Tokyo)

国際教養塾(International Academy, Tokyo)は、世界レヴェルの学術的見識を備えた教養人を養うことを主眼とする、大学・大学院に相当する教授を行う学問所である。塾における専門科目の講義は英語で行われ、すべての専門科目を完全個人教授で学ぶことができる。当塾・本科で行うすべての講義(専門科目)は、英米の大学・大学院における教授レヴェルに相当。塾には、本科、及び、準本科をおく。本科で行われるすべての講義は英語で行われ、且つ、すべての講義は完全個人教授(完全個人指導)として行われる。本科のすべての講義は、アカデミック・イヤー制(12ヶ月制)とし、準本科では、本科に準じた短期課程として、4ヶ月コースの講義を開講。