作家、生井利幸事務所
トップページ
活動理念
著書
講演活動
読みもの
プロフィール
組織概要
「願望を実現するために必要なこと・・・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲:オペラ『ドン・ジョヴァンニ』」(生井利幸によるレチタティーヴォ形式動画講義、東京・銀座にて)
2023-09-28
<<「
「普遍的正道における『”犠牲と代償”の意味、及び、必要不可欠性』」(東京・銀座にて、生井利幸が英語で講義)
」前へ 次へ「
【第一講義】「理性的に『程度の問題』について総合咀嚼する」(生井利幸が、「21世紀に必須の哲学」を世界へ発信)
」>>
新着情報・英語音声講義・読み物一覧
2023.12.06
(哲学への招待)
NEW!
”Introduction to philanthropy” (lectured by Toshiyuki Namai, Tokyo, Japan)
2023.12.06
(文化・芸術論)
NEW!
「ドン・ジョヴァンニが捉える愛」・・・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲:オペラ『ドン・ジョヴァンニ』」(生井利幸によるレチタティーヴォ形式動画講義)
2023.12.04
(哲学への招待)
NEW!
正式稽古・「哲学(総論・各論)」、主題:「人類愛の基礎理念」
2023.12.03
(今日の言葉)
生井利幸著「賢者となる言葉 三〇〇篇」・・・コールサック社・合同出版記念会における生井利幸の話(2023年12月2日(土)、東京・高田馬場にて)
2023.11.28
(哲学への招待)
「美学として捉える『繊細と鈍感の間』」(生井利幸が、「21世紀に必須の哲学」を世界へ発信)
2023.11.26
(哲学詩)
哲学詩(最新作)
2023.11.25
(文化・芸術論)
“The sun rises in the east.”・・・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲:オペラ『ドン・ジョヴァンニ』」(生井利幸によるレチタティーヴォ形式動画講義)
2023.11.21
(哲学への招待)
「『基礎』と『応用』の関係性について哲学する」(生井利幸が、「21世紀に必須の哲学」を世界へ発信)
2023.11.18
(哲学への招待)
「ドイツの哲学者、マーティン・ハイデッガーが唱えた実存主義」(生井利幸が、「21世紀に必須の哲学」を世界へ発信)
2023.11.16
(哲学への招待)
「『時間』と『死』の関係性・・・ドイツ実存主義哲学者、マーティン・ハイデッガーの『死』の捉え方を手掛かりに」(生井利幸が、「21世紀に必須の哲学」を世界へ発信)
2023.11.16
(文化・芸術論)
「ドンナ・アンナの愛の悲しみ・・・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲:オペラ『ドン・ジョヴァンニ』」(生井利幸によるレチタティーヴォ形式動画講義、東京・銀座にて)
2023.11.14
(哲学への招待)
「帰納法的論理から導き出す『思考の質』と『行動の質』・・・イギリスの経験論哲学の祖、フランシス・ベーコンが唱えた『四種のイドラ』を出発点として」(生井利幸が、東京・銀座から世界へ発信)
2023.11.11
(哲学への招待)
「美学として捉える『”原始的”審美眼』」(生井利幸が、「21世紀に必須の哲学」を世界へ発信)
2023.11.10
(哲学への招待)
”Absolute beauty through experiencing fragility”(生井利幸が、「21世紀に必須の哲学」を世界へ発信)
2023.11.09
(哲学への招待)
“The concept of fragility”(生井利幸が、「21世紀に必須の哲学」を世界へ発信)
読み物:カテゴリー
日本国憲法
法学から見る「人間」「社会」
哲学への招待
今日の言葉
銀座書斎エッセー
文化・芸術論
神学入門
哲学詩
告知
旧・生井利幸公式サイトへ
新着情報 月別一覧
新着情報 月別一覧
月を選択
2023年12月 (4)
2023年11月 (18)
2023年10月 (23)
2023年9月 (34)
2023年8月 (26)
2023年7月 (19)
2023年6月 (19)
2023年5月 (22)
2023年4月 (28)
2023年3月 (26)
2023年2月 (25)
2023年1月 (31)
2022年12月 (22)
2022年11月 (33)
2022年10月 (29)
2022年9月 (29)
2022年8月 (17)
2022年7月 (16)
2022年6月 (15)
2022年5月 (8)
2022年4月 (3)
2022年3月 (5)
2022年2月 (13)
2022年1月 (10)
2021年12月 (8)
2021年11月 (12)
2021年10月 (10)
2021年9月 (8)
2021年8月 (13)
2021年7月 (11)
2021年6月 (10)
2021年5月 (13)
2021年4月 (7)
2021年3月 (3)
2021年2月 (6)
2021年1月 (5)
2020年12月 (6)
2020年11月 (3)
2020年10月 (6)
2020年9月 (9)
2020年8月 (6)
2020年7月 (5)
2020年6月 (5)
2020年5月 (7)
2020年4月 (10)
2020年3月 (15)
2020年2月 (5)
2020年1月 (6)
2019年12月 (7)
2019年11月 (8)
2019年10月 (5)
2019年9月 (7)
2019年8月 (11)
2019年7月 (13)
2019年6月 (9)
2019年5月 (4)
2019年4月 (10)
2019年3月 (13)
2019年2月 (18)
2019年1月 (13)
2018年12月 (15)
2018年11月 (11)
2018年10月 (10)
2018年9月 (13)
2018年8月 (5)
2018年7月 (7)
2018年6月 (5)
2018年5月 (12)
2018年4月 (8)
2018年3月 (11)
2018年2月 (5)
2018年1月 (4)
2017年12月 (7)
2017年11月 (7)
2017年10月 (6)
2017年9月 (8)
2017年8月 (17)
2017年7月 (16)
2017年6月 (12)
2017年5月 (1)
2017年4月 (3)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (2)
2016年5月 (2)
2016年4月 (2)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (2)
2015年10月 (2)
2015年9月 (1)
2015年8月 (4)
2015年7月 (4)
2015年6月 (5)
2015年5月 (7)
2015年4月 (6)
2015年3月 (3)
2015年2月 (3)
2015年1月 (4)
2014年12月 (6)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年9月 (5)
2014年8月 (4)
2014年7月 (1)
2014年6月 (4)
2014年5月 (3)
2014年4月 (3)
2014年3月 (2)
2014年2月 (4)
2014年1月 (8)
2013年12月 (8)
2013年11月 (10)
2013年10月 (11)
2013年9月 (16)
生井利幸事務所
銀座書斎
[MAP]
〒104-0061
東京都中央区銀座3-14-2
第一はなぶさビル5F
<お問い合わせ>
Phone:03-3547-6044
Fax:03-6278-7930
お問合せフォーム
生井利幸事務所 〒104-0061 東京都中央区銀座3-14-2 第一はなぶさビル5F
Copyright© 2003-2023, Toshiyuki Namai All Rights Reserved.