AX

稽古・「哲学(総論・各論)」・・・主題:「形と本質」

2023-06-02

学問所、
生井利幸事務所所管・英語道弟子課程
 稽古・「哲学(総論・各論)」

学問所における稽古はすべて、英米のトップレヴェルの大学院課程と同等、あるいは、それ以上の教授内容。師・生井利幸が、『準エラヴェイティッド英語』(English spiritually pre-elevated)によって、”直系”・”直属”の弟子のみに学術講義を賦与。

学問所の中央に位置する中央スペースにて、英語で学術講義を受講する弟子たち。写真は、稽古・「哲学(総論・各論)」を受講している様子です。

2022年8月6日(土)、18:45
主題: 「哲学への招待」

2022年8月27日(土)、20:35
主題: 「本質を哲学する」

2022年8月29日(月)、22:25
主題: 「総合的講義」

2022年9月3日(土)、18:40
主題: 「哲学と理論」

2022年9月3日(土)、21:05
主題: 「総合的講義」

2022年9月14日(水)、19:10
主題: 「机上の理論ではなく、地球の表面に生息する一個の丸裸の生命体として『実在するすべて』を総合咀嚼し、哲学する」

2022年9月17日(土)、6:45
主題: 「事物を咀嚼する能力を養う」

2022年10月3日(月)、20:30
主題: The two critical concepts, “the concept of compatibility” and “the concept of incompatibility”

2022年10月4日(火)、21:10
主題: 命をはって生きるのではなく、「命を生きる」

2022年10月6日(木)、6:45
主題: 「音」を根源とする哲学的美意識

2022年10月10日(月)、19:30
主題: “超越的”哲学の源泉:「音を無にすると、音が湧き出る」

2022年10月17日(月)、19:05
主題: 諸概念に於ける“哲学的”美意識

2022年11月13日(日)、18:00
主題: 「無」の神聖性

2022年11月17日(木)、6:50
主題: 「文明の墓場」(第一部)

2022年11月26日(土)、7:50
主題: 「文明の墓場」(第二部)

2022年12月17日(土)、6:45
主題: ”‘Think the unthinkable other stereotypical people localized do not think’ in the sphere of Toshiyuki Namai’s philosophy”

2022年12月27日(火)、6:50
主題: 「命」を哲学する

2023年1月7日(土)、21:45
主題: 「咀嚼力」

2023年1月9日(月)、18:50
主題: ”The guidance to philosophize ‘cogito ergo sum'”

2023年1月12日(木)、6:50
主題: 生井利幸事務所所管・英語道弟子課程は、「生井利幸の『命』」である

2023年1月16日(月)、19:05
主題: 哲人の収斂

2023年1月19日(木)、6:50
主題: 収斂と美学の関係性(第一部)

2023年1月21日(土)、6:50
主題: 収斂と美学の関係性(第二部)

2023年1月30日(月)、20:35
主題: ”The lecture solemnly bestowed upon the best way to philosophize as a Toshiyuki Namai’s disciple

2023年1月31日(火)、6:50
主題: 「情念」の概念・価値観を哲学する

2023年2月2日(木)、6:50
主題: 「人間存在に於ける『同様』『同等』『同種』の経験を何度も繰り返すこと」の本質的意味と意義

2023年2月5日(日)、6:50
主題: “前”・理性性の基礎を構築する「三次元の思考」

2023年2月12日(日)、6:45
主題: 「無知の知」は「認識・理解の知」をはるかに超越する

2023年2月15日(水)、6:45
主題: 宇宙物理学を大前提とした超越的学術として捉える「銀座書斎・中央スペース・中央テーブルの役割」

2023年2月18日(土)、6:50
主題: ”Security which deadly ruins your effort and the rest of your life is the greatest enemy.”

2023年2月19(日)、6:50
主題: 「有限空間」と「無限空間」

2023年3月2日(木)、6:50
主題: 「文明と文化の相違」について哲学する

2023年3月4日(土)、6:45
主題: ドイツ観念論哲学に於ける「人間存在の意味、及び、意義」(“前”・導入としての講義)

2023年3月9日(木)、6:50
主題: 「知性的になる様相」と「理性的になる様相」の相違について

2023年3月11日(土)、6:45
主題: 「真理の概念」と「本質の概念」を哲学する

2023年3月14日(火)、6:50
主題: 「点の思考、線の思考、空間の思考」

2023年3月18日(土)、6:50
主題: 「”前”・導入『自然淘汰の摂理』」

2023年3月23日(木)、6:55
主題: 「放棄の概念」を哲学する

2023年3月25日(土)、6:50
主題: 「善悪の”哲学的”判断基準」

2023年月28日(火)、6:50
主題: 「文明の墓場」(第三部)

2023年4月1日(土)、6:49
主題: 「残響の哲学」(第一部)

2023年4月4日(火)、6:50
主題: 「残響の哲学」(第二部)

2023年4月6日(木)、6:50
主題:「法と理念」

2023年4月8日(土)、6:49
主題:「時間の観念」

2023年4月11日(火)、6:50
主題:「フランスの哲学者・文学者、サルトル(Jean-Paul Sartre, 1905-1980)が提唱した実存主義哲学を総合咀嚼する」

2023年4月13日(木)、6:50
主題:「空気感の根源」

2023年4月18日(火)、6:50
主題:「”超越的”形而上学に於ける『”神聖的”、且つ、”普遍的”全質変化』」

2023年4月22日(土)、6:50
主題:”The difference between the two, culture and cultivation”

2023年4月25日(火)、6:50
主題:「哲学的観点から捉える歴史について」

2023年4月27日(木)、6:50
主題:「善の哲学、悪の哲学」

2023年5月2日(火)、6:50
主題:「”普遍的”時空間と”地域的”時空間の関係性を大前提とする『因果律の法則』」(第一部)

2023年5月4日(木)、6:50
主題:「”普遍的”時空間と”地域的”時空間の関係性を大前提とする『因果律の法則』」(第二部)

2023年5月6日(土)、6:49
主題: “The indispensability of discipline”

2023年5月9日(火)、6:50
主題: “Discipline and principle”

2023年5月11日(木)、6:50
主題:「『修養』と『原理原則』」

2023年5月13日(土)、6:49
主題:「事物における確実性と不確実性の相関関係」

2023年5月16日(火)、6:50
主題:「美意識の『”多重”構造性』」

2023年5月18日(木)、6:50
主題:「美意識の『意識”性”』」

2023年5月25日(木)、6:50
主題:「『正道』を歩む意味」

2023年5月27日(土)、6:49
主題:”Delinquency is the one you don’t need at all Ⅰ”
(銀座書斎・奥の聖域にて、「”超越的”理性性」を介して正式神聖賦与)

2023年6月1日(木)、6:50
主題:”Delinquency is the one you don’t need at all Ⅱ”

2023年6月3日(土)、6:48
主題:「形と本質」

写真中央の書棚の向こう側には、生井利幸が哲学し、原稿を執筆する聖域があります。

生井利幸事務所 〒104-0061 東京都中央区銀座3-14-2 第一はなぶさビル5F
Copyright© 2003-2023, Toshiyuki Namai All Rights Reserved.