作家、生井利幸事務所
トップページ
活動理念
著書
講演活動
読みもの
プロフィール
組織概要
「『知性』と『理性』を養い、磨き抜くための秘策」(生井利幸が、「21世紀に必須の哲学」を世界へ発信)
2023-12-15
<<「
「道徳規範の二類型」(生井利幸が、「21世紀に必須の哲学」を世界へ発信)
」前へ 次へ「
「生井利幸が賦与する超越的理性性」(2023年12月22日(金)、生井利幸事務所・銀座書斎、クリスマスの集いにて)
」>>
新着情報・英語音声講義・読み物一覧
2025.05.10
(哲学への招待)
NEW!
Philosophy 260: “Symphony No.5 of Beethoven teaches us the importance of perfervidness” (T.Namai)
2025.05.08
(文化・芸術論)
NEW!
Art 76: “Spiritual elevation” (Toshiyuki Namai’s lecture in La Traviata by Verdi)
2025.05.05
(今日の言葉)
NEW!
今日の言葉(最新作)
2025.05.04
(哲学への招待)
Philosophy 259: “‘Supper at Emmaus’ painted by Caravaggio” (lectured by Toshiyuki Namai)
2025.05.02
(哲学への招待)
Philosophy 258: “Strength received from Symphony No.5 of Beethoven” (lectured by Toshiyuki Namai)
2025.05.01
(哲学への招待)
Philosophy 257: “Enter through the narrow gate” (lectured by Toshiyuki Namai, Tokyo, Japan)
2025.04.30
(文化・芸術論)
Art 75: ” Fate for humans to face death ” (Toshiyuki Namai’s lecture in La Traviata by Verdi)
2025.04.26
(文化・芸術論)
Art 74: “Desperate state engenders a way” (Toshiyuki Namai’s lecture in La Traviata by Verdi)
2025.04.24
(文化・芸術論)
Art 73: “No one amuses me” (Toshiyuki Namai’s lecture in La Traviata by Verdi)
2025.04.23
(哲学への招待)
Philosophy 256: “Humans are inherently privileged to live naturally and supernaturally” (T. Namai)
2025.04.23
(哲学への招待)
Philosophy 255: “Philosophize the beginning of the universe” (lectured by Toshiyuki Namai)
2025.04.14
(告知)
瀧 廉太郎先生作曲「荒城の月」を原点として四季の美しさを味わう・・・2025年4月28日(月)開催・生井利幸事務所・クラシック音楽鑑賞会のご案内
2025.04.14
(文化・芸術論)
Art 72: “The plight Alfredo experiences” (Toshiyuki Namai’s lecture in La Traviata by Verdi)
2025.04.10
(文化・芸術論)
Art 71: “Infatuation” (Toshiyuki Namai’s lecture in La Traviata by Verdi)
2025.04.08
(文化・芸術論)
Art 70: “The meaning of champagne” (Toshiyuki Namai’s lecture in La Traviata by Verdi)
読み物:カテゴリー
日本国憲法
法学から見る「人間」「社会」
哲学への招待
今日の言葉
銀座書斎エッセー
文化・芸術論
神学入門
哲学詩
告知
旧・生井利幸公式サイトへ
新着情報 月別一覧
新着情報 月別一覧
月を選択
2025年5月 (6)
2025年4月 (12)
2025年3月 (9)
2025年2月 (8)
2025年1月 (6)
2024年12月 (13)
2024年11月 (5)
2024年10月 (8)
2024年9月 (12)
2024年8月 (17)
2024年7月 (16)
2024年6月 (11)
2024年5月 (11)
2024年4月 (19)
2024年3月 (19)
2024年2月 (14)
2024年1月 (14)
2023年12月 (14)
2023年11月 (17)
2023年10月 (22)
2023年9月 (33)
2023年8月 (26)
2023年7月 (19)
2023年6月 (19)
2023年5月 (22)
2023年4月 (28)
2023年3月 (26)
2023年2月 (25)
2023年1月 (31)
2022年12月 (22)
2022年11月 (33)
2022年10月 (29)
2022年9月 (29)
2022年8月 (17)
2022年7月 (16)
2022年6月 (15)
2022年5月 (8)
2022年4月 (3)
2022年3月 (5)
2022年2月 (13)
2022年1月 (10)
2021年12月 (8)
2021年11月 (12)
2021年10月 (10)
2021年9月 (8)
2021年8月 (13)
2021年7月 (11)
2021年6月 (10)
2021年5月 (13)
2021年4月 (7)
2021年3月 (3)
2021年2月 (6)
2021年1月 (5)
2020年12月 (6)
2020年11月 (3)
2020年10月 (6)
2020年9月 (9)
2020年8月 (6)
2020年7月 (5)
2020年6月 (5)
2020年5月 (7)
2020年4月 (10)
2020年3月 (15)
2020年2月 (5)
2020年1月 (6)
2019年12月 (7)
2019年11月 (8)
2019年10月 (5)
2019年9月 (7)
2019年8月 (11)
2019年7月 (13)
2019年6月 (9)
2019年5月 (4)
2019年4月 (10)
2019年3月 (13)
2019年2月 (18)
2019年1月 (13)
2018年12月 (15)
2018年11月 (11)
2018年10月 (10)
2018年9月 (13)
2018年8月 (5)
2018年7月 (7)
2018年6月 (5)
2018年5月 (12)
2018年4月 (8)
2018年3月 (11)
2018年2月 (5)
2018年1月 (4)
2017年12月 (7)
2017年11月 (7)
2017年10月 (6)
2017年9月 (8)
2017年8月 (17)
2017年7月 (16)
2017年6月 (12)
2017年5月 (1)
2017年4月 (3)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (2)
2016年5月 (2)
2016年4月 (2)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (2)
2015年10月 (2)
2015年9月 (1)
2015年8月 (4)
2015年7月 (4)
2015年6月 (5)
2015年5月 (7)
2015年4月 (6)
2015年3月 (3)
2015年2月 (3)
2015年1月 (4)
2014年12月 (6)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年9月 (5)
2014年8月 (4)
2014年7月 (1)
2014年6月 (4)
2014年5月 (3)
2014年4月 (3)
2014年3月 (2)
2014年2月 (4)
2014年1月 (8)
2013年12月 (8)
2013年11月 (10)
2013年10月 (11)
2013年9月 (16)
生井利幸事務所
銀座書斎
[MAP]
〒104-0061
東京都中央区銀座3-14-2
第一はなぶさビル5F
<お問い合わせ>
Phone:03-3547-6044
Fax:03-6278-7930
お問合せフォーム
生井利幸事務所 〒104-0061 東京都中央区銀座3-14-2 第一はなぶさビル5F
Copyright© 2003-2025, Toshiyuki Namai All Rights Reserved.